家電製品 ZHIYUN WEEBILL 3 販売開始 正直どうなん? 2022年7月2日 実は3ヶ月前に購入していたZHIYUN WEEBKLL 2ですが、本格的に使用しないまま早くも海外ではニューモデルのWEEBILL 3 が発売され多くのレビュワーが動画をアップしています。日本の公式サイトには6月23日頃からラインナップされ、オンライン限定販売が開始されたようです。 WEEBILLシリーズのユーザーとし...
DIY amonのエアゲージ プレミアムグレードを購入 2022年6月19日 普段の足として乗っているHONDA FREEDやガレージに入れたままのHONDA S2000のメンテナンス用にamonのエアゲージプレミアムグレードを購入しました。 FREEDは最近ホイールを車外品に変えたりしたので空気圧など管理する機会が増えました。また、S2000はガレージに入れたままなので、メンテナンスの為の走行...
DIY makita充電式ヒートガン HG181DZK 2022年6月8日 今回は新たに購入したマキタの充電式ヒートガン、HG181DZKのレビューです。マキタの充電式ヒートガンは少し前に新発売となった18Vバッテリーで動作するヒートガンで、工具マニアやマキタファンの間で話題となっていました。 充電式のヒートガンは今までラインアップされていなかったので、待望の製品化だったようで、発売当初、品薄...
DIY 割れたフォグランプをUVレジンでリペア 2022年6月1日 買い替えではなくリペアする理由 今回はS2000に装着しているフォグランプの補修を行います。S2000には車外品のRAYBRIG(レイブリック)製フォグランプを付けていますが、右側のレンズに大きくヒビが入っています。ヒビはレンズの端から端まで入っていて、完全に割れた状態の様に見えます。このままでは車検に通らないためフォ...
DIY 高評価のコーキング除去剤をテストしてみた 2022年4月24日 今回はちょっとしたテストをしてみたいと思います。実はS2000のフォグランプをリペアしたいのですが、レンズがコーキングで本体に接着されていて外せません。そこでシール剥がし剤やコーキング除去剤を使って外せないかと思い早速検索。使用する製品の条件としてプラスチックや金属を犯さずコーキングを溶かすもので探してみました。アマゾ...
DIY 動かなくなったコタツのヒーターをDIYで修理 2022年3月24日 長年使用していたコタツのヒーターが動かなくなってしまったので、DIYで修理することにしました。 分解前に再度電源を入れて動作するか確認します。やはり動きませんでした。 ユニット裏にメーカーや型番、注意事項などが記載されていました。このヒーターはメトロ製MSF-500Hで2012年製、10年前の製品だったんですね。購入し...
DIY 水漏れした水道管をDIYで交換してみた 2022年2月6日 今回は放置していた水漏れする水道管をDIYで直してみました。 これが水漏れの痕跡です。 以前、両親が水漏れを発見したらしいのですが、水道管を切断し、蓋をしたまま放置されていました。 この水道管は庭の蛇口に繋がっていて、庭の散水や汚れもの用の洗濯機への給水に使っていました。雨水やバケツで凌いでいましたが、不便なのでこの機...
DIY スマホのバッテリー交換とリフレッシュ 2021年11月19日 今回は劣化で膨らんだバッテリーのせいでディスプレイ部分が剥がれてしまったスマホを修理していきます。 液晶が剥がれたXPERIA XZ スマホの現状とdocomoの補償 仕事中にバリバリという音と共に剥がれたSONY XPERIA XZ SO-01Jのディスプレイ。家に帰ってよく見てみたらこんな状態でした。どうやらバッテ...
DIY 素人が砥石で包丁を研いでみた 2021年10月17日 源虎徹と100円ショップ包丁 今回は3年前に購入して1回も刃研ぎしていない包丁を研ぎたいと思います。料理は毎日ガッツリという訳では無く、必要になった時にだけ作っている感じなので、包丁も研いでいませんでした。ですが、流石に切れ味も鈍ってストレスに感じる時があるので、刃を研いで切れ味を復活させたいと思います。 包丁は以前動...
グルメ 4.0ℓ 消費電力1300Wの大型家庭用フライヤーの実力と使い勝手は? 2021年8月22日 2年も前に購入したフライヤー パッケージ 今回は2年前に購入していた大型のフライヤーを今更ですが、開梱レビューしてみたいと思います。もともと自宅で気軽に揚げたてのフライドポテトが食べたくて購入したんですが、機会なく2年間、開梱もしないまま放置していました。揚げ物って油を鍋に移したり、洗ったりが面倒だし、家族で食べる時も...
DIY 愛車の車内を簡単イメージチェンジ 2021年8月10日 ハンドルジャケットとインテリアモールでイメージチェンジ 今回は車に関する小ネタです。痛んだハンドルジャケットを交換したいと思っていたんですが、交換ついでにインテリアモールも取付する事にしました。愛車の内装をハンドルジャケットとインテリアモールで簡単にイメージチェンジします。 古くなったハンドルジャケットを外す 下部に指...
DIY 低周波治療器のコード交換してみた 2021年7月22日 National製EW6021低周波治療器 ナショナル製EW6021 何年も前に購入して使わなくなっていたナショナルの低周波治療器EW6021(パナソニックEW6021P)、パナソニックにブランド統一される前のナショナル製ということで、商品自体かなり古いものになります。 放置状態になった理由 Panasonic用パッド...