2年も前に購入したフライヤー

家庭用1300W大型フライヤー
パッケージ

今回は2年前に購入していた大型のフライヤーを今更ですが、開梱レビューしてみたいと思います。もともと自宅で気軽に揚げたてのフライドポテトが食べたくて購入したんですが、機会なく2年間、開梱もしないまま放置していました。揚げ物って油を鍋に移したり、洗ったりが面倒だし、家族で食べる時も予め揚げたものを食卓に並べるみたいな感じで、本当の揚げたてを食べてるわけじゃないですよね。鍋を囲んで、自分で揚げて食べるというスタイルはイベントとしては盛り上がるけどなかなか難しいですね。その点、フライヤーは油を移す手間も減るし、フライヤーを囲んでみんなで揚げ物が楽しめます。また、電源さえあれば野外でも気軽に揚げ物が楽しめるので欲しくなって買っちゃいました。

一人用の油を使わないフライヤーもありますが、用途を考えると小さすぎるので大型のものを購入しました。購入当時、大型のものでは最安に近い価格で7000円程度だったと記憶しています。当時、あまり深く考えずに購入したので、この箱からも想像できるように使用時のサイズが気になりますね。

開梱&組立

大型フライヤー丁寧な梱包
丁寧な梱包

開梱は箱は大きいですが、見た目ほど重くないので一人で大丈夫です。梱包も丁寧に一つ一つビニールに包まれています。

家庭用フライヤー同梱品
同梱品

同梱品は本体カバー、油槽、本体蓋、バスケットの取っ手、バスケット、操作パネルとヒートユニット、取扱説明書と注意書き。

付属のオイルポット
付属のオイルポット

本体のほかに付属品としてオイルポットも付いていました。パーツとしては油槽、濾過用のザル、蓋。油の使用量が4リットルなのでこれは嬉しいですね。

家庭用1300Wの大型フライヤー
組立完了

本体を組み立てます。本体カバーに油槽をセットします。次にヒートユニットを本体カバーのレールに沿ってはめ込みます。バスケットに取っ手を取付けます。バスケットを油漕内に入れて蓋をすれば完成です。本体の組み立ても簡単でした。

使うときは蓋を開け、バスケットのフックを油漕の端に掛けて食材を投入。蓋をして窓から様子を見ながら調理します。電源コードはヒートユニットの背面に巻いて収納します。

シンプルな設定画面

シンプルな操作パネル
シンプルな操作パネル

操作パネルは液晶画面とボタンだけで凄くシンプルです。きのこ類の調理140度で6分、パン類の調理150度で5分、魚類の調理160度で7分、エビ類の調理170度で6分、肉類の調理180度で8分、ポテト類の調理190度で10分、調理時間は1分刻みで60分まで設定できます。後はスタートボタンを押すだけで加熱が始まります。8分~15分で設定温度に到達し、ブザーが1回鳴り調理時間のカウントダウンが始まります。カウントダウンが終わるとブザーが5回鳴って加熱が止まります。

温度は蓋のシールで確認
温度は蓋のシールで確認

設定温度は蓋に付いているシールを参考にします。

油の容量が4リットルということで、やはり本体はかなり大きいです。大きい分いろいろ揚げることができると思います。たっぷりの油でカラット揚がりそうです。ただ、油が4リットルということは油を適温にするまでに時間がかかるということですよね。消費電力は1300ワットらしいので、電気代も気になります。それでは実際に調理してみましょう。

実際に調理してみた

油量4リットルと大容量
油量4リットルと大容量

この商品は大型なので最小3.4ℓ、最大4.0ℓの油を使います。なので用意した油は1.5ℓを3本、やっぱり結構な量ですね。安い油を購入しましたが、金額もそれなりになります。油漕に最小・最大のメモリがあるので、注意しながら油を入れていきます。油を入れたら蓋をしてコンセントを差します。

今回は揚げ物の定番唐揚げ、おつまみに最適!串揚げセット、揚げたてが最高!フライドポテトを用意しました。

エビコース170度で3分
エビコース170度で3分

注意書きを読むと、どれも170度前後で3分くらいの調理を勧めているので、エビ類コースの170度で揚げていきます。スタートボタンを押して10分~15分くらいで準備完了のブザーが鳴りました。

食材を投入
バスケットを掛けて食材を投入

蓋を開けて、バスケットのフックを油漕に掛けてから食材を入れます。一度に入れ過ぎると油の温度が下がって仕上がりが悪くなるので注意です。食材を適量入れたら油跳ねに注意しながらバスケットを油に沈めます。調理中は蓋を閉め、蓋の窓から中の様子を見ます。ときどき食材をひっくり返したりしてムラなく揚げます。

からあげ
からあげ出来上がり

ブザーが5回鳴って調理時間の終了。バスケットを油漕に掛けて油を切ります。揚がった食材をオイルポットのザルに移します。表面はカリッと、中はジューシーに揚がっています。
(※エビ類コースでは3分の指定ができないので、3分ほど待ってから食材を投入しています。)

串揚げ
串揚げ調理中

次は串揚げを揚げていきます。これ飲みながらやると楽しそうですね。眺めているだけでお酒が進みそうです。

串揚げ完成
串揚げ出来上がり

表面がサクサクに揚がっていて香ばしく、中はホクホクです。

フライドポテトを作る
フライドポテトを調理

そして私の本命、フライドポテトを揚げます。ファストフードのテイクアウトで食べるフライドポテトはもうたくさん。やっぱり揚げたてが食べたいですよね。

フライドポテト
フライドポテト出来上がり

いい感じに揚がりました。1kg300円しないので安上がり、塩分も調整できるので映画鑑賞には欠かせないですね。

後片付けは?

調理の後の片付けも大事です。バスケットは取り出して、取っ手を外してそれぞれ洗います。ヒートユニットも取り出して操作パネルに水がかからないよう注意しながら洗います。

油をポットに移す
油をポットに移す

油は油漕を本体から取り外して切り口のある角からオイルポットに移します。ザルは取り外して洗います。4.0ℓ入れるとオイルポットも一杯になりますね。

使い勝手について

最後に使い勝手などを少し紹介します。販売店によっては1100ワットと説明されていますが、1300ワットが正しそうです。ヒートユニットのシールとヒーターに1300Wと表示されていました。熱源とコントロールユニットは価格相応の作りといった感じですが不満はないですね。ちょっと一か所凹みがありました。

油槽のカバーはエッジは曲げられていてバリなどはありません。厚みは少し薄い気がしますが問題ないと思います。合わせ部分の作りが甘いのは仕方ないですね。

フライヤーの蓋
フライヤーの蓋

蓋には透明の窓が付いていて、調理中の食材の状態が分かるので良いですね。蓋に付いているフィルターの交換は基本できない仕様になっています。取説には留めている爪を開いてフィルターを取り出し、洗剤でもみ洗いって書いていますが、恐らく数回取り外すと爪が折れると思います。操作パネルには設定温度が表示されないので、蓋のシールで確認するしかないですね。

油漕の歪
油漕の歪

油槽は形がいびつで側面が波打っています。油槽の厚みも少し薄く感じます。油槽はもう少し厚いほうが使っていて安心できると思うのですが、ちょっと残念ポイントです。

油漕のプレス
油漕の補修跡と成形

油漕のエッジはプレス成型のままなので、油を移す際は持つ指が少し痛くなりました。色剥げは後から塗られた跡が数カ所見受けられました。

バスケットは思ったより浅目ですね。もっと食材が入ると思っていました。バスケットに一部油のようなベタつきがあったのはマイナスポイントです。使用前に全て洗剤で洗いましょう。バスケット用の取っ手は価格相応の質感。

エビコース170度で3分
エビコース170度で3分

設定時間も制限があって、今回使用したエビ類コースは170度で6分の設定なんですが、170度で6~60分までは1分刻みで設定できるものの、1~5分は設定できないんですよね。

注意書き
注意書

そして60分まで設定できるものの、取扱説明書には30分使用したら30分休ませろと書かれています。揚げ物パーティーには向かないかもしれないですね。ちょっと残念。高価だけどはやはり業務用が欲しくなります。

時間設定は60分まで
時間設定は60分まで

また、温度のみの設定も出来ません。必ずコースを選ぶことになり、140度から10度刻みの190度の中から選ぶことになります。時間のみ設定すると1分~60分まで設定できるものの、温度は190度に固定されてしまいます。シンプルで使いやすそうな操作系ですが、温度・時間ともに細かく設定したい場合、他の製品も検討した方が良さそうです。

家庭用だということ

揚げ物セット出来上がり
揚げ物セットできた

本体重量が3.3㎏ということで、油を4リットル入れると7㎏以上になるので、女性でも軽々移動は無理があるんじゃないかと思います。油を入れると据え置き状態になるんじゃないですかね。あくまで家庭用で、品質は価格相応といった感じです。購入の際は大型なので保管場所や消費電力、油の処理なども考慮して検討してみてはいかがでしょうか。

eUREKA!4147チャンネル
eUREKA!4147 logo 200×200px

YouTubeに動画を公開中です。

YouTube初心者ですが、いろいろなものをアップしていこうと思います。 まだまだ勉強中、拙い動画ですが温かく見守ってください。 主に商品やグルメ、映画、旅などいろいろな物事のレビューをブログにアップしています。 ヤフオクなどで販売もしているので、ときどき商品のご紹介もしています。

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事