グルメ ツワブキと葛の新芽を料理して食べた 2025年6月6日 先日ドライブ中、道路沿いにツワブキを見つけました。海岸沿いや河川沿い、雑木林など至る所で見かけるなじみ深い野草ですよね。今回はこのツワブキを調理して食べました。蕨や菜の花、土筆といったメジャーな野草はよく河川敷などで摘んで食べるんですが、ツワブキもその中のひとつですね。地元ではツワブキとかツワって言ってます。フキに似て...
グルメ 道の駅むなかたで海鮮丼 2025年5月31日 九州で大人気の道の駅むなかたに行ってきました。九州で人気の道の駅と言ったら浮羽とここ宗像ですね。 向かって左には米粉パンの専門店、米粉パン工房姫の穂、2階にはくつろぎホール展望デッキがあります。その隣には正助ふるさと村アンテナショップ、テイクアウトショップ宗像やがあります。 施設中央、本館は宗像観光おみやげ館となってい...
ガーデニング 猫の糞尿対策にフマキラー猫まわれ右びっくりスプレー買ってみた 2025年5月18日 皆さん、猫は好きですか?私は動物が好きで猫の動画もよく見ています。猫はそっけないかと思えばドジな所があったりと愛すべき動物ですよね。そう、見ているだけなら・・・。というのも、猫には色々と困っているからなんです。車やフェンスを傷つけたり、芝生や庭をトイレにしたり、屋根の瓦や雨どいを壊されたりしているんですよね。なんとかし...
グルメ 数年ぶりに食べ歩き 2025年5月14日 数年ぶりに外食してきました。まず一件目は北九州市若松区の産地直送市場、海と大地。新鮮な鮮魚や精肉、地元野菜やお酒、お菓子などの名産品も販売しています。 敷地内には牡蠣小屋もあり、こちらでもBBQはもちろん、定食など各種お料理も頂けるようです。 今回は海と大地店舗内の食堂コーナーにある若松食堂 八雲亭で海鮮丼780円を注...
DIY HONDA純正Gathersインターナビを4G化? 2025年5月10日 普段乗っている車は HONDA FREED GB3 で、搭載しているカーナビはホンダ純正 Gathers VXM-164CSi なんですが、Gathers VXM-164CSi は2015年9月に販売された古いカーナビです。 インターナビを搭載していますが、ソフトバンク社が3Gサービスの終了を発表したのに伴いインターナ...
DIY ボロボロになったヘッドホンのパッドをリフレッシュ 2025年5月1日 今回は5年愛用しているヘッドフォンJBL Quantum 600が経年劣化で悲惨な状態になってしまったのでリペアします。 ヘッドバンドパッドとイヤーパッドの合成皮革が剝がれてしまいボロボロです。 ヘッドバンドに至ってはスポンジも飛び出てしまっています。5年も使っているので、このまま壊れるまで使ってもいいんですが、やはり...
DIY ひび割れたプレハブの壁をDIYで補修 2025年3月15日 今回はヒビ割れたプレハブの壁をDIYで修理します。ご覧の通り壁全体に大きくクラックが入っているだけでなく、所々穴も空いているんですよね。実はこの壁のクラック、お隣の植物の葉が壁の表面を撫で続けた結果、壁表面の塗装が傷んでこうなったみたいです。 両親が一度ペンキを塗ったらしいのですが、残念ながら劣化が進行してしまったよう...
DIY デコボコに変形したプレハブの屋根の雨漏り対策 2025年2月11日 今回はプレハブの屋根の雨漏り対策をしていきます。現時点では雨漏りはしてないんですが、大きく変形して隙間ができている部分を念のため塞いでおきます。いつ、何故こうなったかは今となっては分からないんですが、複数個所凹んでいます。以前、両親が補修したという所もパテは硬化して剥がれひどい状態になっています。補修も荒い作業で悲壮感...
blog Epiphone Sheraton Ⅱ 2025年1月2日 2025年はギターに挑戦することにしました。中学生のころ挫折して以来、楽器は向いていないとあきらめていましたが、無性にギターが欲しくなってポチってしまいました。昔あこがれたEpiphone CASINOを探しましたが、フルアコなので断念。自宅で気軽に練習できるセミアコを探しました。運良くEpiphone Sherato...
DIY 古くなった矢切と破風板をDIYでリペアしたついでに雨漏り対策も 2024年12月22日 今回は引き続き屋根の修理をやっていきます。以前、母屋の矢切のサイディング張替えと破風板の塗り替えを行いましたが、今回は母屋とプレハブを繋ぐ接合部分の矢切りと破風板を改修します。作業内容は矢切と破風板のペンキの塗替え及び雨漏りの原因となる箇所の改修です。 まずは破風板の塗り替えからやっていきます。ペンキを塗る前にペンキが...
DIY 踵が破れたスニーカーを補修してみた 2023年9月23日 購入してあまり履いていないadidasのdragonなんですが、既に踵部分の布が破れてしまいました。そこで、破れが酷くなる前に補修をしておこうと思ったわけです。 今回の補修方法はアイロン接着による補修となります。簡単なシールタイプも購入しましたが、補修部分がメッシュ地なので、すぐに剥がれてしまいました。補修用の布にはメ...
ファッション Levi's 501 が糊落としでどれくらい縮むか試してみた 2023年9月13日 今回はセルビッジデニムの糊落としをして、実際どれくらい縮むのかを検証します。新たにジーンズを購入しようと思っているので、今回の結果を参考にしたいと思っています。 糊落としするジーンズは2013年モデル、Levi's 501 ロットナンバー 00501-1931ロングデイ。生地はセルビッジデニムとなります。購入してリジッ...